© ふくしまハナミゴロ All rights reserved.

20189/7

須賀川のぶどう畑を訪ねて(2018年9月6日)

須賀川市の高速道路近くのぶどう畑にお邪魔しました。
6月には、ぶどうの花を見せていただき、今回は、収穫作業にお邪魔しました。
IMG_0804
シャインマスカットがたわわに実っていました。
IMG_0803
棚田の下は、とっても涼しいです。
ここまで立派な実ができるまでには、農家さんの手間がたくさんかけられています。
IMG_4924 (6月に訪れた時のぶどうの花の様子)
ぶどうの花が咲いて、実になってくると、粒を減らしていきます。
全てつけておくと、粒同士が押し合って粒が割れてしまい、また、粒が大きくなれず、小さい粒のぶどうになります。
そのため、粒を抜いていき、形よく大粒のぶどうに仕上げます。
全てのぶどうを、一房づつ、一粒一粒、ハサミで落とします。
手間はかかりますが、その分大粒で美味しいぶどうになります。
形の悪い房を落とす作業の後で、袋かけをしていきます。ぶどうを病気や虫から実を守り、きれいなぶどうになるようこの作業をしていきます。
すべて手作業で、手間をかけて、いよいよ収穫を迎えます。
IMG_0792
今回、収穫した葡萄は「藤稔(ふじみのり)」、粒が大きいのが特徴で、甘みと酸味のバランスがよく、果汁が豊富でみずみずしい食感です。
はたけんぼ(農産物直売所:須賀川市卸町54)にて、購入することができます。
収穫の時期は9月20日頃までとなっております。
福島の実り、ぜひ食べてみてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


20254/19

藤田川の桜(2025年4月18日)

満開の桜並木をぜひ散策してみてください。場所:郡山市喜久田 藤田川 …

紅枝垂地蔵桜(2025年4月19日)

三春滝桜の娘といわれるしだれ桜。樹齢は約400年。濃いピンク色の花がとても可愛らしく咲いています。場所:郡山市中田町木目沢字岡ノ内 …

20254/13

JR舞木駅の桜ライトアップ(2025年4月12日)

JR舞木駅の桜ライトアップは、今年で10周年をむかえます。 線路沿いには約60本のサクラの木が植えられ、かつて砕石を貨物に積み込んだ…

20254/10

開成山公園 日本最古のソメイヨシノ(2025年4月11日)

開成山公園内の桜は8分咲となっています。今年も沢山の方が観に訪れるでしょう。公園内にも1,000本を超える桜が咲き始めました。…

20254/9

郡山駅前ローソン前の桜(2025年4月9日)

よぅく見るとつぼみもまだ見られるので、8分咲きってトコでしょうか? 思わず撮りたくなる季節ですよねぇ。分かります…

ページ上部へ戻る