玉川村のさるなし畑へお邪魔してきました。
「さるなし」は玉川村の特産品として栽培されており、美容効果に優れたスーパーフルーツと…
福島空港公園内にも、花々が咲いていました。
ツツジが咲き始めていました。
日本庭園には、藤の花も咲いていました。
場所:石川郡…
玉川村の金毘羅桜、満開です。
(写真提供:玉川村観光物産協会様)
場所:石川郡玉川村大字中字向62…
玉川村の金毘羅桜も開花しました。
(写真提供:玉川村観光物産協会様)
個人宅の桜を一般に開放してくださっています。
今年は夜…
福島空港公園、エア・フロントエリアに来ました。
園内の桜は満開となり、時折風が吹くと、桜吹雪となって綺麗でした。
桜の他…
玉川村、金毘羅桜を訪れました。
金毘羅桜は満開で、濃いピンク色がとても美しく咲き誇っていました。
こちらの桜は、小針竹千代さんの個人宅の…
玉川村の乙字ケ滝に来ました。
「乙字ヶ滝」は、水かさを増すと100mの川幅いっぱいに落下する様が小ナイヤガラの滝とも言われ、…
玉川村の由ノ杜公園を訪れました。
つぼみは赤くなり始め、開花まではもう少しかかりそうです。
敷地内には500本以上の吉野桜があ…
玉川村の金毘羅桜が満開となり、見に来ました。
樹齢300年の紅枝垂れ桜、前日の重たい春の雪で、枝が折れてしまったそうです。
どの角度…
玉川村の乙字ヶ滝に来ました。
回りの山々も色づき、きれいな紅葉が楽しめます。
滝は水量がかなりあり、豪快な音を立…
玉川村の特産品「さるなし」を知っていますか?
熟したさるなしは、断面がキウイフルーツそっくり!なんです。
美容効果に優れたスーパーフルー…
連日30℃超えの真夏日が続いています。
玉川村の乙字ケ滝に涼を求めに行ってきました。
川辺では、釣りをしてる方がいました。
少しば…
福島空港は、2018年3月20日に開港25周年を迎えました。
国指定名勝 須賀川牡丹園が福島空港でもお楽しみいただけます。
国内…
玉川村の個人宅の庭にそびえる金比羅桜を見に行きました。
県中だと滝桜が有名だと思いますが、この金比羅桜も負…
小正月の行事で正月の松飾り・注連縄(しめなわ)・書き初めなどを家々から持ち寄り、一箇所に積み上げて燃やすという「どんとやき」があります。
…
冬は果樹の剪定の時期でもあります。玉川村でもさるなしの剪定が行なわれています。
写真は玉川村地域おこし協力隊の方から提供いただきました。
…
玉川村にある空港公園が紅葉のピークを迎えています。
駐車場に車をとめて、歩いてみると
最初に目を引くのは、銀杏並木。
…
玉川村へさるなしの取材にいった帰りに、休憩を取っていたら目に入ってきたのがこの栗。
この時期は県中のあちらこちらの山で見られます。
ハイ…
玉川村ではさるなしの収穫がこれから最盛期を迎えます。
このハナミゴロの記事でも何度も登場している「さるなし」いよいよ、収穫の時期です!…
玉川村にある川辺八幡神社のさかさ杉をみてきました。
全長は36メートルととても大きな杉の木です。
幹の周りは約5メートルあり…
日本の滝百選のひとつ。那須高原に源を発する阿武隈川唯一の滝で、水が乙字の形をして流れ落ちることからこの名がついた。
この日は雨上がりのため…
みなさん、「さるなし」ってしってますか?
あまりにも美味しくて、猿が直ぐに食べてしまい、無くなってしまうのでこの名が付いているそうです。本…
県中にはまだまだ知られていない見どころがたくさんあります。
今回は玉川村の東野の清流の写真をいただきました。
遊歩道が整備されていて…
県中地域の観光情報を発信する「まざっせプラザ」では、県中12市町村の一本桜のパネル展示、観光パンフレットを配布しております。
県中地域には…
玉川村の福島空港公園は、春らしいたたずまいになってきました。
<ウメ>
<ハクモクレン>
<ハナモモ(冬芽)…
玉川村の福島空港公園は久しぶりの日差しに恵まれました。
時期的に開花しているのは花壇のパンジーくらいなものでしたが、春先に開花する木々が少…
玉川村の福島空港公園(エアフロントエリア)にやってきました。
昨年の今頃に例年より早くウメが咲き始めたことを思い出し、園内の梅園で…
福島空港公園にやってきました。
12月ということもあり、園内は静寂な空気に包まれていました。
ちょうどハクモ…
玉川村の福島空港公園エアフロントエリアを訪ねました。
名の通り福島空港のそばにあり、各地からアクセスしやすい公園のひとつです。
…
玉川村の福島空港公園にやってきました。
福島空港公園は広大で、エアフロントエリア、緑のスポーツエリア、そして地球科学エリアと3…