郡山市喜久田町の「四季の里 緑水苑」を訪れました。
バーベキュー広場のイチョウが見頃を迎えていました。
今年は、もみじ…
郡山市喜久田の藤田川沿いが紅葉していたので、立ち寄りました。
ここは、春になると桜並木がとてもきれいなところです。
〈藤田…
郡山市麓山の21世紀記念公園も紅葉が始まっています。
園内には、麓山荘があり、お抹茶とお菓子を300円でいただくことができます。…
秋らしいすこし肌寒い空気を纏うこの頃ですが
秋晴れの本日、安積国造神社を訪れました。
奥へと進んでいくと赤く燃えた木々たちが出迎…
郡山市・郡山布引風の高原では、ひまわりが見ごろを迎えています。
7月の天候不良により、ひまわりの背丈が伸びずに開花となりました。
…
郡山市清水台の「善導寺」を訪れると蓮が咲いていました。
独特の花や葉が大変美しい水生植物です。
花言葉は、「清らかな心」。泥水を…
郡山市片平町にある山ノ井公園を訪れました。
安積采女(うねめ)伝説の地としても知られている場所でもあります。
こちら…
開成山公園内の紫陽花が見事となっております。
雨が続く天気となりますが、ぜひ散歩がてら歩いてみてください。
…
郡山市湖南町の馬入新田を訪れました。
水芭蕉の最盛期は過ぎてしまいましたが、
新緑が美しく、トンネルのようでした。
これ…
郡山市にある荒池公園を訪れました。
公園内では、アジサイが可愛らしい花を咲かせておりました。
訪れた日は…
郡山市にある開成山公園を訪れました。
5月から開園されたバラ園で賑わいを見せていた公園でしたが
同じフロア内で、アジ…
梅雨に入り、雨の日が多くなっています。
21世紀記念公園のつつじが綺麗に咲いていました。
〈21世紀記念公園〉
郡山市麓山…
四季の里 緑水苑を訪れました。
バラが見頃を迎えていました。
クリンソウはサクラソウ科の花で、可愛らしく咲いていました。
…
郡山市西田町の「せせらぎの里‐車や楽園」を訪れました。
郡山市から車を走らせ20分
国道115線を走っていくと「せせらぎの里‐車や楽…
南川渓谷を訪れました。
新緑の木々は青々とし、風の音と川のせせらぎが響いていて、大変心地よい場所です。
橋の脇には、花かつみが咲いて…
郡山市細沼町の中央質店さんの藤が、満開です。
蜜を集めにクマバチもたくさん飛んでいました。
※中央質店さんに掲載の許…
郡山市日和田町にある安積山公園を訪れました。
かの有名な松尾芭蕉が訪れたといわれている「安積山」
現在は少年自然公園となり、桜や…
郡山市にある開成山公園を訪れました。
こちらでは現在、チューリップやつつじが見ごろを迎えております。
…
郡山市三穂田町大谷地区にあるアヤメロードを訪れました。
蕾もまだ多く見られましたが一部、綺麗な花を咲かせていました。
当地区…
郡山市堂前の如宝寺に来ました。
新緑が映える季節となりました。
寺内には、花々が綺麗に咲いていました。
八重桜、モクレンも咲…
荒池公園内にはたくさんの花々が咲いていました。
荒池はかんがい用池として1662年に築造されました。
この当時の郡山は、河川…
郡山市細沼町の中央質店さんの藤が咲き始めました。
ここの藤は、お店の中央から伸びた枝が左右に分かれ、見事な花を咲かせてくれます。
…
郡山市の逢瀬公園を訪れました。
桜が終わり新緑深まる公園内は
ツツジからアヤメ、ぼたんなど様々な花々で溢れておりました。
…
郡山市の大槻公園を訪れました。
公園内に入るとまず目に入ったのは、シャクナゲ。
大きな白い花が連なり新緑のなかでも映えます。
…
郡山市湖南町にある舟津公園を訪れました。
広大な猪苗代湖を一望できます。
桜も現在、満開に咲いており
ウグイスの元気な鳴き…
郡山市湖南町にある布引風の高原を訪れました。
道端には雪が残り、フキノトウがたくさん咲いていました。
訪れた際は、晴天ではなかったで…
郡山市湖南町にある馬入新田を訪れました。
水芭蕉の最盛期はそろそろ終わりますが
現在、桜が見頃を迎えています。
この水芭蕉の葉…
郡山市湖南町中野にある清水川を訪れました。
こちらは、金魚草の一種である梅花藻(バイカモ)が生息しています。
バイカモは…
郡山市堂前町にある郡山税務署の付近を訪れました。
こちらは毎年、きれいな藤の花を見せてくれます。
今年も鮮やかな紫色のアーチが広…
郡山市堂前町にある如宝寺を訪れました。
すっかり葉桜になっていましたが
奥にあった山桜はきれいに咲いており今が見ごろです。
…