福島県内では多くの果実を栽培しており、果樹園に足を運んで、新鮮な果物を購入することができます。
今が旬のりんごを栽培する農家さんを訪ねまし…
田村市の片曽根山、ここは標高約718.6mで、田村富士とも呼ばれています。
山頂からは吾妻連峰や那須連山まで見渡せます。
木々の紅葉も美…
郡山市湖南町のそば畑、白い花が可憐に咲き、白い絨毯のようでした。
刈り取りは10月になってからです。
収穫が終わると、福島県内各地で…
須賀川市の滑川神社(なめかわじんじゃ)を訪れました。
滑川神社の御祭神は【日本武尊】【誉田別尊】【菅原道真命】【平景政霊】
…
21世紀記念公園内のつつじが綺麗に咲いていました。
場所:郡山市麓山1丁目16-17…
郡山市湖南町中野にある清水川では
梅花藻(バイカモ)が綺麗に咲いています。
梅花藻は金魚草の一種で、冷水を好むため
…
郡山市湖南町にある「舟津公園」を訪れました。
こちらの公園は猪苗代湖を一望でき、そして美しい桜も見ることができます。
蕾は少し硬…
猪苗代町大字翁沢の「天鏡閣」では、美しい洋館とともに桜も見ることができます。
「天鏡閣」の敷地内に大きく佇む桜は、とても見事なソメ…
猪苗代町見祢山にある「土津神社の桜」は、微かに蕾が膨らんできていました。
白い鳥居が目を引く「土津神社」は、神社内に沢山の桜を見る…
猪苗代町川桁にある「観音寺川の桜並木」はまだ蕾は固く、
満開になる時を今かと待ちわびていました。
微かに蕾が染まり始め薄いピンク…
古殿桜街道、大変綺麗に咲いています。
(写真提供:小澤様より提供いただきました。)
古殿町を流れる鮫川沿いを、約7km、約10…
二本松東新殿にある、「合戦場のしだれ桜」を訪れました。
こちらの桜は、ベニシダレサクラであり、推定樹齢は約170年になります。
周り…
二本松市東神殿にある「神殿神社の岩桜」を訪れました。
鳥居の後ろに咲く桜は、数本の桜が連なって美しい景色を作り出しています。
夕日に…
郡山市中田町にある「紅枝垂地蔵桜」
(写真提供:たむランド 荒井様)
3月26日に訪れたときよりも
…
中田町の五斗蒔田桜は、すこしだけ花が咲きだしています。
こちらの木は樹齢150年。桜の土手下には馬頭観音様がま…
3月28日 郡山市・開成山大神宮を訪れました。
拝殿付近のベニシダレザクラはまだ蕾でし…
郡山市中田町にある「紅枝垂地蔵桜」を訪れました。
桜の蕾がほんのりと色付き始めています。
滝桜の娘桜とも言われている「紅枝垂地蔵桜」…
3月25日(水)郡山市の逢瀬川沿いを訪れました。
現在、逢瀬橋~大窪橋付近は工事中により通り抜け不可のため
まざっせプラザを出発…
郡山市麓山にある、郡山市歴史資料館の入口に、さくらが咲いています。
歴史資料館では、市内の遺跡から出土した石器や土器などの考古資料、江…
郡山市麓山の21世紀記念公園も紅葉が始まっています。
園内には、麓山荘があり、お抹茶とお菓子を300円でいただくことができます。…
鏡石町の田んぼアート、7月8日見に来た時よりも、絵の輪郭がはっきりとしてきました。
「眠れる森の美女」素敵ですね。
鏡石図書館の…
三春町にある「パークファームいわえ」を訪れました。
5月下旬に田植えが行われた田んぼアートも
稲が成長し、しっかりと愛姫が映…
本宮市にあるプリンス・ウィリアムズ・パークを訪れました。
プリンス・ウィリアムズ・パークには、英国庭園と屋外、屋内遊び場があり…
本宮市の蛇の鼻遊楽園訪れました。
スイレンとばらが見頃となっています。
園内にはもみじの花が咲いていました。
赤く…
岩瀬牧場の芍薬が満開、見頃を迎えました。
園内には100種50,000本もの芍薬が咲きそろい、見事な景色にうっとりします。
ま…
郡山市西田町の「せせらぎの里‐車や楽園」を訪れました。
郡山市から車を走らせ20分
国道115線を走っていくと「せせらぎの里‐車や楽…
石川町にある、板中あやめ園を訪れました。満開の6月下旬には、日本庭園を思わせる園内に毎年約1万本ものあやめが咲き誇ります。
源氏ホタルも生…
荒池公園の芍薬が綺麗に咲いていました。
シャスターデイジーも一面に咲いていて綺麗でした。
〈荒池公園〉
郡山…
開成山公園内にあるバラ園が開園し、見に行ってきました。
咲き始めといったところでしょうか。
これから次々と咲くバラが楽し…
天栄村の明神滝入口に八重桜が咲いていました。
5月半ばですが、桜が観れて嬉しくなりました。
近くの明神滝までここから5分程度です…