田村市船引町、大鏑矢神社にはハナショウブ園があります。
咲き始めたばかりです。
見ごろまで、もう少しかかりそうですね。
大鏑矢神社…
上戸浜駐車場の桜、満開です。
ここは、上戸頭首工と言って、猪苗代湖の水を安積地方に流すための取り入れ口となっています。
場所:…
郡山市内ではもうすっかり新緑がまぶしい桜ですが、猪苗代湖畔ではピンク色のつぼみがふくらみ始めたところです。
同じ猪苗代町でも、湖畔はつぼみ…
二本松市にある安達ヶ原ふるさと村へ行ってきました。
駐車場に小さな赤いてんてんを発見!梅の花が少しずつほころんでいました。
…
猪苗代湖の波しぶきが、冬の強い風に吹かれ、岸辺の樹木に着氷してできる「しぶき氷」が見事な姿をみせています。
〈天神浜のしぶき氷〉
…
二本松市杉沢にある、杉沢の大杉では「ざる菊」が見頃をむかえており、推定樹齢1,000年ともいわれている巨大な杉と合わせてみることができます。…
本宮市、蛇の鼻の紅葉です。
辺り一面、どこを見ても素敵な景色です。
園内、ぜひ散策してみてください。
どこで撮っても、映える写…
本宮市の観光庭園「蛇の鼻」では、園内のもみじが色づき始めました。
例年よりも紅葉は、1週間早まりそうです。
(写真提供:蛇の鼻)
…
紅葉もトップシーズンに突入ですね!
雄大な磐梯山を眺めながらの美味しいコーヒー(MOTOcoffee)
…
猪苗代町にある「天鏡閣」は有栖川宮威仁親王殿下によって建てられ、大正天皇が命名された洋館です。
ルネッサンス様式の意匠をこらした館内は明治…
猪苗代町ある「土津神社」は、紅葉の時期になると敷地内が美しい秋色に変わります。
敷地内では、各場所で美しい紅葉を見ることができ、どこを見回…
猪苗代町にある町指定の天然記念物「都沢の公孫樹」
家々が立ち並ぶ場所に大きな姿で佇む姿は、とても迫力があります。
樹高215m、胸高…
紅葉は山からおりてくる…
そんな表現がぴったりの表情を見せてくれた今日の磐梯山です。
山頂から秋の使者が深緑の森をゆっくりと赤くそめてゆ…
郡山市喜久田町の緑水苑では、四季折々の花・木を見ることができます。
入口にある「牛の木」は、樹齢600年を超えるケヤキの木。壮大なジブリア…
猪苗代町の長照寺の蓮は、毎年7月下旬に咲き始め、9月上旬まで種類の違う蓮を楽しむことができます。
境内には、野口英世夫妻のお墓がありま…
さあ!この黄色い花は、何の花でしょう!!
正解は…
正解は…
正解は…
…
大藤棚は、8分咲です。あと数日後には、満開となるようです。
園内の牡丹、つつじも見事です!(写真提供:蛇の鼻様)
…
本宮市の観光庭園「蛇の鼻」では、ヤマツツジ、キリシマツツジや牡丹など多くの花が見頃をむかえております。
鉢植えのふじは見頃となり、当園…
今年も、舞木駅の桜ライトアップが行われています。特殊なLEDを採用し、幻想的な風景がとても素敵です。
線路の下に敷く砕石を運ぶためのバ…
郡山市堂前の如宝寺では、桜の開花に合わせて、ライトアップが始まりました。
桜の開花は、もうすぐです。
つぼみが膨らんでいます。あ…
郡山駅前 ローソン前の桜のつぼみが膨らんでいました。
開花までは、もう少しかかりそうです。
〈ローソン郡山駅前店〉
住所…
玉川村の福島空港公園を訪れました。
紅梅、白梅が満開でした。
日本庭園の佇まいも落ち着く空間です。
園内の桜のつぼみは膨ら…
中田町にある花木団地を訪れました。
花はまだ咲いていませんでしたが、蕾が少しずつ赤く膨らみだしていまし…
福島県内では多くの果実を栽培しており、果樹園に足を運んで、新鮮な果物を購入することができます。
今が旬のりんごを栽培する農家さんを訪ねまし…
田村市の片曽根山、ここは標高約718.6mで、田村富士とも呼ばれています。
山頂からは吾妻連峰や那須連山まで見渡せます。
木々の紅葉も美…
郡山市湖南町のそば畑、白い花が可憐に咲き、白い絨毯のようでした。
刈り取りは10月になってからです。
収穫が終わると、福島県内各地で…
21世紀記念公園内のつつじが綺麗に咲いていました。
場所:郡山市麓山1丁目16-17…
郡山市湖南町中野にある清水川では
梅花藻(バイカモ)が綺麗に咲いています。
梅花藻は金魚草の一種で、冷水を好むため
…
郡山市湖南町にある「舟津公園」を訪れました。
こちらの公園は猪苗代湖を一望でき、そして美しい桜も見ることができます。
蕾は少し硬…
猪苗代町大字翁沢の「天鏡閣」では、美しい洋館とともに桜も見ることができます。
「天鏡閣」の敷地内に大きく佇む桜は、とても見事なソメ…